丸底巾着の作り方 
2018/07/07 Sat. 23:17 [edit]
丸い底をミシンで縫うのは苦手
なので底は手縫いで作るタイプの巾着です。
<材料> サイズは縫い代込み
①表布 縦17×横38cm
②内布 縦17×横38cm
③ループ 縦30×横4cm
④表底布 直径13.5cm
⑤内底布 直径13.5cm
その他・・厚紙、芯材、紐(レシピ内を参照して下さい)
1 ループ(紐通し部分)
①
生地の中央に線を引き、それに合わせて
②
両端を折り畳み
③
更にそれを半分に折ってアイロンでしっかり押さえ
両端の縁を縫います。
※生地が歪んでしまわない様に、同じ方向から縫う
④
5cmずつ、6等分にしてそれぞれをアイロンで半分に折る
2 表布
①
表布は好みで生地を接ぎ合わせる。(生地の中央が巾着の正面になります)
そして上部中央に1本、中央から左右に6cm間隔でそれぞれ2本、計5箇所に印をつける。
また、下から1cmの所に線を引いておく。
※丸底を縫い付ける時のガイドになります。
表側に線を引くので後で消せるペン等で
②
印がループの中央に来る様に 端から5mmの辺りで仮縫いして留める。
③
生地を中表にして合わせ、サイドを1cmの縫い代で縫う。
④
縫い代をアイロンで割り、割った部分に最後のループを仮縫いして留める。
3 内布
①
※内布にはキルティングまたはキルト芯を合わせた布を使います。
生地の上部&両サイドは裁ち目かがり またはジグザグ縫いをする。
下部は表布と同様に1cmの所に線を引く。
②
生地を中表に合わせ、サイドを縫い代1cmで縫う。
③
縫い代をアイロンで割り、
更に立ち上がって来ない様にざっくりとまつり縫いをする。
4 合体
①
表布・内布を中表に合わせ、上部を1cmの縫い代でぐるりと縫う。
※縫う際にまち針やクリップで固定しますが
縫いズレるのが心配な場合は写真の様にしつけをかけると安心です
その場合、縫った後にしつけは解きます。
②
内布を引き出し、一度縫い代をアイロンでしっかり割ってから
③
表に返し、入れ口の部分に3本ステッチを入れます。
ステッチの間隔は7~8mm
④
底側は、表布・内布をまとめて 裁ち目かがり またはジグザグ縫いをする。
5 底 内側
①
下部に引いた線・・
私は忘れていてこの時点で引いたので
これまでの工程の写真で線が無かったのはスルーして下さい
端と、この線の間くらいをぐるりとぐし縫いして
②
写真の様に丸く絞ります。
※絞り過ぎると、円が小さくなってしまうので注意!
この位
でもちょっと絞り過ぎたかな?という感じです。
ガイドに引いた線を見ながら調整して下さい。
※形を保つ為に中にトイレットペーパー&タオルを入れています。
この作業を楽にするために
トイレットペーパーありきで巾着のサイズを決めたと言っても過言では・・

③
直径10~10.5cmの厚紙で作った型を用意します。
サイズは②で出来た底に合わせて調整して下さい。
※キルティングの厚みもあるのでやや小さめ位がちょうど良いです。
底内布の生地の縁をぐるりと ぐし縫いして
中に型を入れて写真の様に絞る。
アイロンでしっかりと形を整えた後、型を外す。
④
4箇所しつけで固定し
ガイドに引いた線と円周を合わせる様に
まつり縫いまたは コの字縫いで縫い合わせる。
縫い終わった状態。
※計算上では円の直径は11.5cm位あるはずなので
こちらは11cmの型で底を作ったのですが
表に返した時に内側に来る底なので少し弛みが出ました。
なのでやはりサイズは小さめに縫い付けるのが良い様です。
6 底 表側
①
生地を表に返し
再び中に詰め物(トイレットペーパー等)をして形を整える。
(写真矢印はガイドの線です)
②
内布同様に本体のサイズを見ながら型の直径を決める。
(写真は直径10.5cmで作りました)
表の丸底はハードなタイプにするため
型はぐし縫いしても抜かずに芯地としてそのまま使います。
※芯地はバッグ・帽子用ポリ芯を使っています。
百均等にあるPPシートなどでも代用できるかも?
③
出来上がった丸底を内側と同様に本体に縫い付ける。
※芯材は硬いので、被せた生地だけをすくうように縫います。
そして底が縫い終わったら
ループに紐(50~55cm)を通して完成です
出来上がりは 直径11.5×高さ15cm くらいです。
この巾着には
ネックレスみたいにチャームを着けるのがお気に入り
上からの見た目も特徴的です。
硬めの芯を入れたので底はフラット
置いた時の安定感もgood
表布・内布をまとめて縫い合わせているので
側面の弛みはありません。
ぷっくりしたこの巾着にはレース生地が良く似合います
リバティと合わせて作ってもかわいいかも
毎度の事ですが
説明も長く
ややこしいかもしれませんが
ご利用頂けたら嬉しいです








にほんブログ村

なので底は手縫いで作るタイプの巾着です。
<材料> サイズは縫い代込み

①表布 縦17×横38cm
②内布 縦17×横38cm
③ループ 縦30×横4cm
④表底布 直径13.5cm
⑤内底布 直径13.5cm
その他・・厚紙、芯材、紐(レシピ内を参照して下さい)
1 ループ(紐通し部分)
①

生地の中央に線を引き、それに合わせて
②

両端を折り畳み
③

更にそれを半分に折ってアイロンでしっかり押さえ
両端の縁を縫います。
※生地が歪んでしまわない様に、同じ方向から縫う
④

5cmずつ、6等分にしてそれぞれをアイロンで半分に折る
2 表布
①

表布は好みで生地を接ぎ合わせる。(生地の中央が巾着の正面になります)
そして上部中央に1本、中央から左右に6cm間隔でそれぞれ2本、計5箇所に印をつける。
また、下から1cmの所に線を引いておく。
※丸底を縫い付ける時のガイドになります。
表側に線を引くので後で消せるペン等で
②

印がループの中央に来る様に 端から5mmの辺りで仮縫いして留める。
③

生地を中表にして合わせ、サイドを1cmの縫い代で縫う。
④

縫い代をアイロンで割り、割った部分に最後のループを仮縫いして留める。
3 内布
①

※内布にはキルティングまたはキルト芯を合わせた布を使います。
生地の上部&両サイドは裁ち目かがり またはジグザグ縫いをする。
下部は表布と同様に1cmの所に線を引く。
②

生地を中表に合わせ、サイドを縫い代1cmで縫う。
③

縫い代をアイロンで割り、
更に立ち上がって来ない様にざっくりとまつり縫いをする。
4 合体
①

表布・内布を中表に合わせ、上部を1cmの縫い代でぐるりと縫う。
※縫う際にまち針やクリップで固定しますが
縫いズレるのが心配な場合は写真の様にしつけをかけると安心です

その場合、縫った後にしつけは解きます。
②

内布を引き出し、一度縫い代をアイロンでしっかり割ってから
③

表に返し、入れ口の部分に3本ステッチを入れます。
ステッチの間隔は7~8mm
④

底側は、表布・内布をまとめて 裁ち目かがり またはジグザグ縫いをする。
5 底 内側
①

下部に引いた線・・
私は忘れていてこの時点で引いたので
これまでの工程の写真で線が無かったのはスルーして下さい

端と、この線の間くらいをぐるりとぐし縫いして
②

写真の様に丸く絞ります。
※絞り過ぎると、円が小さくなってしまうので注意!
この位

ガイドに引いた線を見ながら調整して下さい。
※形を保つ為に中にトイレットペーパー&タオルを入れています。
この作業を楽にするために
トイレットペーパーありきで巾着のサイズを決めたと言っても過言では・・


③

直径10~10.5cmの厚紙で作った型を用意します。
サイズは②で出来た底に合わせて調整して下さい。
※キルティングの厚みもあるのでやや小さめ位がちょうど良いです。
底内布の生地の縁をぐるりと ぐし縫いして
中に型を入れて写真の様に絞る。
アイロンでしっかりと形を整えた後、型を外す。
④

4箇所しつけで固定し
ガイドに引いた線と円周を合わせる様に
まつり縫いまたは コの字縫いで縫い合わせる。

縫い終わった状態。
※計算上では円の直径は11.5cm位あるはずなので
こちらは11cmの型で底を作ったのですが
表に返した時に内側に来る底なので少し弛みが出ました。
なのでやはりサイズは小さめに縫い付けるのが良い様です。
6 底 表側
①

生地を表に返し
再び中に詰め物(トイレットペーパー等)をして形を整える。
(写真矢印はガイドの線です)
②

内布同様に本体のサイズを見ながら型の直径を決める。
(写真は直径10.5cmで作りました)
表の丸底はハードなタイプにするため
型はぐし縫いしても抜かずに芯地としてそのまま使います。
※芯地はバッグ・帽子用ポリ芯を使っています。
百均等にあるPPシートなどでも代用できるかも?
③

出来上がった丸底を内側と同様に本体に縫い付ける。
※芯材は硬いので、被せた生地だけをすくうように縫います。
そして底が縫い終わったら
ループに紐(50~55cm)を通して完成です


出来上がりは 直径11.5×高さ15cm くらいです。
この巾着には
ネックレスみたいにチャームを着けるのがお気に入り


上からの見た目も特徴的です。

硬めの芯を入れたので底はフラット
置いた時の安定感もgood


表布・内布をまとめて縫い合わせているので
側面の弛みはありません。

ぷっくりしたこの巾着にはレース生地が良く似合います

リバティと合わせて作ってもかわいいかも


毎度の事ですが
説明も長く
ややこしいかもしれませんが
ご利用頂けたら嬉しいです











にほんブログ村

スポンサーサイト
category: 丸底巾着
tb: -- cm: 6
| h o m e |