ミッフィー ぺたんこポーチ 内布の付け方を考える。。 
2013/05/05 Sun. 12:36 [edit]
でも昨日はダルさんだったので記事をup出来ず。
なので今日は二日分の長さで行きます

使うのは

最近苦戦中のキルティング
まだまだたっぷりあるので、苦手意識をなくしたいトコロです

前回の様にキルティングの厚さで口部分がもたついてしまわないように

ファスナーを付ける部分はバイアスで巻いて
厚みを抑え込みました。
これで縫うときにシワが寄らなくなるかな。
ポーチを作るときにいつも悩むのが、内布の付け方です。
なるべくたるまない様に、見た目もスッキリと付けたい。
内布を別に作って入れ込んで口をまつり縫いして付けるのが
縫い代も見えず綺麗な気もするけど

ファスナー部分は、内布もミシンで押さえたいんです。
ここに一本、ミシンの縫い目が入っているのが好きなのです

そうなると、内側の縫い代は裏表一緒に縫ってバイアスで処理するのが
一番キレイですよね。
でもね、バイアスって、今回も表の見える部分に使っていますが
内側で、縫い代を包むって言う裏方的な作業としてするの、嫌いなんです。
ただでさえ苦手なのに、せっかくバイアスしたのに見えない所だなんて
・・っていう何か損した感じ

私だけかな・・そんな風に感じるの

なのでポーチを作る度に
内布の付け方を悩んでしまいます。
今回は試行錯誤の末こんな感じで付けました。

①内布の両サイドを縫い代から更に1cm取り折り曲げておく。
②表裏生地とも縫い合わせた後に、中の表生地を少しカットする。
③表布を包み込む様に裏布を縫い閉じる。
④一見スッキリ出来ましたが、矢印部分からの見た目がイマイチ
って言うオチ付きでした

そんなこんなで
何ていう事のないぺたんこポーチですが完成しました。

生地の中で唯一残っていたこの大きなミッフィーをメインに。
切り替えのブルーの生地は近所で買った11号帆布
このくすんだ色合いが気に入っています。
中は

こんな感じです。ファスナー部分のミシン目がやっぱりスキ

そして反対側は

小さなミッフィー達。
オレンジが入っているのでこちら側の方が明るい感じです。
今回はタグ等も付けずシンプル仕様なので
代わりに

ファスナー部分にこちらのチャームを
これは天使? 羽の部分が少し動くんですよ。
ブルーナ繋がりでいい感じです

そして私の作品に付き物の
今回の残念ポイントは

せっかくバイアス処理をしたのに
ファスナーの色と同化してアクセントになってない・・って言う

ここはブルーのバイアス、またはブルーのファスナーでしたね。
学ぶ事の多い私です・・
少しは進歩してるかなぁ・・ははは。
クリックして頂けると嬉しいです


にほんブログ村

category: komono
« 怖かった・・・
玄関にMUJIの長押設置 »
コメント
おはようございます^^
いつも更新楽しみにしています。
ファスナーポーチ 使い勝手もいいので 好きなんですが
どうも出来映えはイマイチで・・・
巾着に逃げています><
内布がだぼついちゃうし・・・
ファスナーチャーム 可愛いですね。
別売り? 見つけるの上手ですね~
URL | ナチュラル #zDF91uCE
2013/05/06 08:18 | edit
Re: ナチュラルさん
わ、ナチュラルさん^^コメントありがとうございます♪
そう・・ポーチって内布がネックなんですよね~
私も作る度に悪戦苦闘しています。
今回付けたチャームは、もともとナスカンの付いている
キーホルダーだった物です。
ずっと前に買ったのか・・頂いたのか・・忘れちゃったのですが(;^_^A
かわいくて取っておいたモノ。
ミッフィーもチャームもブルーナの絵なので
統一感があるかなぁ・・と。
幾つになってもかわいいキャラは大好きなので
アレコレ取っておいた物が役にたっています(´∀`*)
URL | Rin**rin #5KPaI2a2
2013/05/06 09:55 | edit
| h o m e |